「美術の窓」2016年2月号表紙
本日、2016年の注目の展覧会200件を網羅した「美術の窓」2月号が発売になりました!
今回の特集はその名も「必見!!今年の展覧会BEST200」。大型巡回展から、各地方で開催されるアートファンをうならすセンスの光る展覧会まで、一挙にご紹介するこの企画。毎年、この号だけは必ず購入という声も編集部には寄せられております。昨年11月から年明けまで、全国の美術館の学芸員様や広報事務局の皆様の暖かいご協力により、今年も無事に発売することができました。この場をお借りして、快くご協力をいただいた関係者の皆様に御礼申し上げるとともに、毎年、この特集を楽しみにして下さっている全国の読者の皆様にあわせて感謝申し上げます。
今年も日本各地で、数多くの展覧会が開催されます。ポンペイの壁画やピカソ、マチス、ルノワール、ゴッホといった泰西名画が来日したり、若冲や雪舟、仏像などが一堂に会したり、見逃せない展覧会が目白押しです。ぜひこちらの特集を、2016年のアート鑑賞のお供にお役立て下さい!
なお、今回の特集では2016年の展覧会に加えて、昨年、2015年に開催された展覧会で10万人を超えた展覧会のランキングも昨年同様行っております。輝くベスト1位は? 皆様、予想しながら確認して見て下さいね。
他にも2015年に開催された美術賞のグランプリ作品の紹介や、これから応募することのできる美術賞の募集要項など、アートを楽しむ方のみならず、作品を作るアーティストの皆様にとっても便利な一冊となっております。
本日から全国書店様、およびアマゾン、弊社ホームページでご購入いただけます。表紙は、個人的にもイチオシの展覧会の一つ、北方ルネサンスの巨匠、クラーナハの「ホロフェルネスの首を持つユディット」です。この表紙を見かけたら、ぜひ手にとってみて下さいね。
なお、「美術の窓」2月号の効果的な使い方や楽しみ方を独自に編み出されている皆様!ぜひtwitterなどで画像をアップして見て下さいね。去年は付箋を貼ってチェックして頂いた方、手帳に書き留めて1年の鑑賞スケジュールを立てている方などのお声を頂きました。もしtwitterでつぶやかれる際には、どこかに「@bimado」と付けていただくと、編集部からも御返事させて頂くことができると思います!
「美術の窓」1月号は全国書店、アマゾン、弊社ホームページでお求めいただけます!
【巻頭特集】
1年丸ごと保存版 必見!!今年の展覧会BEST.200
2016年の展覧会から、注目の200件を一挙紹介!
〔寄稿陣〕新藤 淳/川瀬佑介/横山由季子/小林晶子 大橋菜都子/塩津青夏/深谷克典/松嶋雅人/平方正昭/羽田 聡/ウンベルト・パッパラルド/中山三善/齋藤慎一/小林明子/井澤英理子/宮島綾子/神保京子/水田有子/千足伸行/江上ゆか/南 雄介/小林晶子/沼田英子/安井裕雄/伊藤伸子/柳沢弥生/加藤陽介/野田尚稔/泰井 良/大村理恵子/南目美輝/岩瀬 慧/本橋弥生/三木あき子/脇田さくら/椿 玲子/増田 玲/黒河内卓郎/植松由佳/東 真理子/大平奈緒子/鈴田由起夫/湯谷翔悟/小泉惠英/桑原康郎/弓野隆之/秋元雄史/丸山士郎/長村祥知/米屋 優/福冨 幸/清水眞澄/戸田浩之/谷口耕生/田中 伝/森實久美子/古川攝一/石田佳也/野口 剛/宮川禎一/南城 守/神尾玲子/吉岡知子/太田美喜子/薩摩雅登/國井 綾/藤崎 綾/鶴見香織/山﨑妙子/松尾知子/飯尾由貴子/安村敏信/川西由里/浦上 満
〔topics〕NYのMoMAが日本の建築家をフィーチャー/エジプトの失われた都 海底から発見された秘宝の数々/スペインで文化庁メディア芸術祭受賞作品などが展示に!
2016年のアートイベント
2015年展覧会 入場者数ランキングBEST54
2015〜16 美術賞グランプリ 速報&募集要項
【技法講座】
竹内 一 木材にテンペラと油彩の混合技法で描く 〈前編〉
【展覧会プレビュー】
長谷川 仂/公募 日洋会セレクション展 2016/工藝を我らに 2016/佐藤一郎とその仲間たち展/わの会の眼展/第11回 墨・無限展/大津英敏/第7回 稜の会/黒澤信男/代田盛男/栗原 昇/滝沢具幸/金魚展/公募 近美関東美術展/2016一期会春季展/二科・会友精鋭展 IN TOKYO AREA/百瀬太虚/松永佳江/木下博寧/それぞれの〈0〉2016/岩崎光子/棚橋美智子・関根昌之/野澤好夫/深作秀春/第28回 絵画ぐるーぷ紫音絵画展/中村彰夫・章子/根井 操/中村宗男/吉田康弘/香川県内作家 洋画6人展/ベルアルティ18展/長谷川光一
【情報&ニュース】
・テレビ・インフォメーション
・MADO LIBRARY 新刊案内
・アートナウ〈ニュース&お知らせ〉
【連載】
・山下裕二の今月の隠し球
・美の棲むところ 六田知弘(写真家)
・眼と脳がアートを創造る 深作秀春
・漢方 植物ものがたり 山崎光夫 図:安西 大
・現代美術の歩き方
・丹青閑話 島尾新
・二十世紀美術断想 粟津則雄
・アトリエ日記 野見山暁治
・戌も歩けばbeauに当たる 竹田博志
・美術で探る現代書 武田 厚
・お悩み解決 立島惠に訊け!
・ワシオ・トシヒコの眼の冒険
【公募展便り】
青藍展/土日会展